Femtech – Empowerment through Innovation

Online Discussion: How the Rise of “Femtech” relates to Women´s Empowerment


Worldwide, Femtech products have helped addressing women’s largely overlooked physical needs by breaking taboos such as menstruation, menopause, and infertility. But are Femtech innovations restricted to women`s health? And who are the protagonists in the Femtech industry? In an online event organized by DWIH Tokyo and JDZB Berlin, the founders Peggy Reichelt (XbxX Women in Balance) and Dr. Amina Sugimoto (fermata inc) introduced their Femtech companies and shared their experience as female entrepreneurs. From the side of science, three experts discussed aspects of female underrepresentation in medicine and technology: Dr. med. Carina Vorisek (Berlin Institute of Health, Charité Berlin), Prof. Dr. Nicola Marsden (Heilbronn University of Applied Sciences), and Dr. Miyoko O. Watanabe (Deputy Executive Director at JST) called attention to data biases and the ignorance of female perspective. Bringing science and industry together in a final panel discussion, the speakers talked about the future of Femtech as well as the next steps to get women into decision-making positions. The online recording is still available on the DWIH Tokyo website.


 

EU-Japan Centre's News

More
一般財団法人 日欧産業協力センター(EUJC)では、広く関係方面から事業活動へご支援をいただくための賛助会員制度を設けました。 当法人の事業活動に賛同される企業、団体等の法人、および個人の方は、…
弊センター専務理事の田辺が執筆したコラムが一般財団法人日本エネルギー経済研究所(IEEJ)のWEBサイトに掲載されましたので、是非ご覧ください。 ◾️日本はメタン排出削減の世界的な取組をリードせよ…
2023年1月17日、日欧産業協力センターが事務局を務める、日・EUビジネスラウンドテーブル(BRT)の提言書が、柵山正樹前日本側共同議長(前三菱電機シニアアドバイザー)、ならびにニコラス・…
12月2日、日欧産業協力センターは一般財団法人日本エネルギー経済研究所および駐日欧州連合代表部と共催で「欧州はエネルギー危機にどう対応するか ~2050 カーボンニュートラルの行方は~」…
9月21日、日欧産業協力センターは「経済安全保障問題とSTRATEGIC AUTONOMY(戦略的自立)のもとでの日欧産業協力」をテーマに、…
弊センター専務理事の田辺が執筆した新春特別コラムが経済産業研究所(RIETI)のWEBサイトに掲載されましたので、是非ご覧ください。 ◾️新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」…

Events