NB

 

代表理事挨拶

様々な要因から不安定・不確実度を増している今日の国際情勢の中で、日本とEUの関係は、双方にとって重要な経済パートナー関係であるだけでなく、価値観を共有してグローバルな課題に取り組む戦略的なパートナーとして、その重要性は飛躍的に高まっています。2019年2月に、世界貿易の約4割を占める世界最大の日EU経済連携協定(EPA)及び基本的価値の共有の下に広範な協力を謳う日EU戦略的パートナーシップ協定(SPA)が発効し、日EU関係は新しい次元に高まりました。2021年に締結された日EUグリーンアライアンス、2022年に締結されたデジタルパートナーシップにより、日EU関係はさらに大きな展開が期待されています。

この新時代の日EU関係の幕開けを機に、日欧産業協力センターは、2020年7月1日に「一般財団法人日欧産業協力センター」として独立の法人格を持った組織として業務をスタートしました。私は、2022年6月20日に初代代表理事の柵山氏から、2代目代表理事としてのバトンを託されました。

当センター設立35周年を迎えた2022年5月に開催された日・EU首脳会議共同声明でも 当センターの事業促進について触れられる等など日欧産業協力センターの日EU関係に果たす役割と占める重要性は、今日飛躍的に増大しています。

これからも当センターは、コロナと共存する時代の新しいコミュニケーション方式も取り入れながら、これまでにも増して日EU間の相互の人材育成・企業進出や産業界対話に力を入れるとともに、グリーン・気候変動分野、デジタル経済分野、循環型経済・、第三国市場、グローバル・サプライチェーンの持続可能性、安全保障と強靭な経済、包括的社会といった分野における産業協力等を進めることで、グローバルな課題の解決に貢献する日・EU間の戦略的なパートナーシップを具現化する重要な役割を継続して果たしてまいります。

今後、こうした取り組みの更なる展開に尽力し、日・EU連携のお役に立てるよう邁進してまいります。

皆様の一層のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

NB

 

 

 

 

一般財団法人日欧産業協力センター

代表理事 ニコラス・ボルツェ

EU-Japan Centre's News

More
一般財団法人 日欧産業協力センター(EUJC)では、広く関係方面から事業活動へご支援をいただくための賛助会員制度を設けました。 当法人の事業活動に賛同される企業、団体等の法人、および個人の方は、…
弊センター専務理事の田辺が執筆したコラムが一般財団法人日本エネルギー経済研究所(IEEJ)のWEBサイトに掲載されましたので、是非ご覧ください。 ◾️日本はメタン排出削減の世界的な取組をリードせよ…
2023年1月17日、日欧産業協力センターが事務局を務める、日・EUビジネスラウンドテーブル(BRT)の提言書が、柵山正樹前日本側共同議長(前三菱電機シニアアドバイザー)、ならびにニコラス・…
12月2日、日欧産業協力センターは一般財団法人日本エネルギー経済研究所および駐日欧州連合代表部と共催で「欧州はエネルギー危機にどう対応するか ~2050 カーボンニュートラルの行方は~」…
9月21日、日欧産業協力センターは「経済安全保障問題とSTRATEGIC AUTONOMY(戦略的自立)のもとでの日欧産業協力」をテーマに、…
弊センター専務理事の田辺が執筆した新春特別コラムが経済産業研究所(RIETI)のWEBサイトに掲載されましたので、是非ご覧ください。 ◾️新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」…

Events