Space.Japanとは、宇宙関連産業の上流/下流やアプリケーションについて日欧間のビジネスと技術連携支援を目的として、日欧産業協力センターにおいて発足しました。地球観測(EO)と全地球航法衛星システム(GNSS)といった領域に焦点をあてているプロジェクトです。

Space.Japanは、2012年1月に開始した、ダウンストリーム領域(アプリケーション、受信機 詳細こちらをご覧くださいhttps://gnss.asia/)に焦点をあて、欧州連合と中国、インド、日本、韓国、台湾とのGNSS産業協力を目的とするGNSS.Asiaプロジェクトと連携しています。

 Space.Japan の現在の活動:

1.欧州EO と欧州GNSSサービス、特にCOPERNICUS と GALILEO、を 将来的に使用することに関心がある日本企業からの問い合わせに回答する情報ヘルプデスク

2. パートナーサーチと広報支援

3. 以下を目的とした、領域に特化したワークショップの企画運営 1) 欧州連合からの市場志向なGALILEO / EGNOSの最新開発状況や日本企業対象にEuropean Space Solutions のような欧州の主要なイベントにおけるミーティングやネットワーキング機会の提供; 2)欧州連合との協力機会について日本の宇宙産業とGNSS関連ステークホルダーとのフォーラムの開催; さらに 3)将来の日本との産業協力貢献のため、宇宙関連産業向け日欧産業協力センターのトレーニング、提携支援、情報ヘルプデスク・サービスの展開

今後のセミナー情報 :

過去のセミナー情報はこちら (Spaceで検索)

 

 

Space.Japanに関するビジネス機会

パートナーシップオファー一覧

エンタープライズ・ヨーロッパ・ネットワーク(Enterprise Europe Network)


欧州企業向けのサービスを知りたい方はこちら(英)

EU-Japan Centre's News

More
一般財団法人 日欧産業協力センター(EUJC)では、広く関係方面から事業活動へご支援をいただくための賛助会員制度を設けました。 当法人の事業活動に賛同される企業、団体等の法人、および個人の方は、…
弊センター専務理事の田辺が執筆したコラムが一般財団法人日本エネルギー経済研究所(IEEJ)のWEBサイトに掲載されましたので、是非ご覧ください。 ◾️日本はメタン排出削減の世界的な取組をリードせよ…
2023年1月17日、日欧産業協力センターが事務局を務める、日・EUビジネスラウンドテーブル(BRT)の提言書が、柵山正樹前日本側共同議長(前三菱電機シニアアドバイザー)、ならびにニコラス・…
9月21日、日欧産業協力センターは「経済安全保障問題とSTRATEGIC AUTONOMY(戦略的自立)のもとでの日欧産業協力」をテーマに、…
弊センター専務理事の田辺が執筆した新春特別コラムが経済産業研究所(RIETI)のWEBサイトに掲載されましたので、是非ご覧ください。 ◾️新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」…
12月2日、日欧産業協力センターは一般財団法人日本エネルギー経済研究所および駐日欧州連合代表部と共催で「欧州はエネルギー危機にどう対応するか ~2050 カーボンニュートラルの行方は~」…

Events