June 24

2021

カーボン・ニュートラルに向けて ~日・EU産業界・制度の挑戦~

 

独)経済産業研究所・一財)日欧産業協力センター ジョイント・ウエビナー

カーボン・ニュートラルに向けて
~日・EU産業界・制度の挑戦~

ご承知のとおり、日本とEUは2050年カーボン・ニュートラルという野心的な目標を共有しています。この目標達成のためには、産業界として、イノベーション、ビジネスモデル変革が、政策当局としては、産業界の変革を促し、サポートするための政策・制度面のリードが必要となります。本ウエビナーは、以下の2つのセッションを通して、日EU双方の産業界、政策当局の共通の課題を同定し、日EU間協力の可能性を探るものです。

左側のAPPLYをご参照のうえ、是非ご参加いただきますようご案内いたします。

1. 日時:2021年6月24日(木)16:00~18:00東京(9:00~11:00ブラッセル)
2. 使用言語:英語および日本語(同時通訳付)
3.プログラム:
16:00~17:00(9:00~10:00)第1セッション:産業界のチャレンジ
1) プレゼンテーション:水素
旭化成㈱ 上席理事 グリーンソリューションプロジェクト 副プロジェクト長  植竹 伸子
エア・リキードグループ 水素エネルギー事業&H2-Force戦略バイス・プレジデント Erwin Penfornis
2) プレゼンテーション:バッテリー
Envision AESC CEO 松本昌一
InnoEnergy (European Battery Alliance), CEO Diego Pavia
3) ディスカッション
・モデレーター:一財)日欧産業協力センター 日本側専務理事 田辺 靖雄

17:00~18:00(10:00~11:00)第2セッション: 政策・制度のチャレンジ
1)プレゼンテーション:CBAMおよびカーボンプライシング
European Roundtable on Climate Change and Sustainable Transition
Executive Director Andrei Marcu
BusinessEurope, Deputy Director General Alexandre Affre
・RIETIファカルティフェロー、早稲田大学政治経済学術院教授、同大学環境経済経営研究所長     有村 俊秀
JFEスチール㈱ 専門主監(地球環境)手塚 宏之
2)ディスカッション
・モデレーター:独)経済産業研究所 副所長 渡辺 哲也

Policy seminars
In Japan

EU-Japan Centre's News

More
一般財団法人 日欧産業協力センター(EUJC)では、広く関係方面から事業活動へご支援をいただくための賛助会員制度を設けました。 当法人の事業活動に賛同される企業、団体等の法人、および個人の方は、…
弊センター専務理事の田辺が執筆したコラムが一般財団法人日本エネルギー経済研究所(IEEJ)のWEBサイトに掲載されましたので、是非ご覧ください。 ◾️日本はメタン排出削減の世界的な取組をリードせよ…
2023年1月17日、日欧産業協力センターが事務局を務める、日・EUビジネスラウンドテーブル(BRT)の提言書が、柵山正樹前日本側共同議長(前三菱電機シニアアドバイザー)、ならびにニコラス・…
弊センター専務理事の田辺が執筆した新春特別コラムが経済産業研究所(RIETI)のWEBサイトに掲載されましたので、是非ご覧ください。 ◾️新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」…
12月2日、日欧産業協力センターは一般財団法人日本エネルギー経済研究所および駐日欧州連合代表部と共催で「欧州はエネルギー危機にどう対応するか ~2050 カーボンニュートラルの行方は~」…
9月21日、日欧産業協力センターは「経済安全保障問題とSTRATEGIC AUTONOMY(戦略的自立)のもとでの日欧産業協力」をテーマに、…

Events