April 06

2022

Green x Digital ~日欧産業協力の可能性~

Not available

 

 

一社)電子情報技術産業協会・一財)日欧産業協力センター ジョイント・ウエビナー

Green x Digital~日欧産業協力の可能性~

 

一社)電子情報技術産業協会(JEITA)一財)日欧産業協力センター(EUJC)は、標記ウエビナーを下記要領で共催いたしますので、ご案内いたします。

日本とEUはカーボンニュートラルという共通目標を有しています。その達成のためのgreen transformationにおいて、digital transformationが重要な役割を果たすことが指摘されています。一社)電子情報技術産業協会(JEITA)は、2021年10月に、Green×Digitalによる経済成長の実現に向けた事業環境整備の推進のため、幅広い業種から成るGreen×Digitalコンソーシアムを設立し、環境関連分野のデジタル化や新たなビジネスモデルの創出などの取り組みを通じて、日本の関連産業が世界のグリーン市場を牽引することを目指しています。

EUにおいても、官民において産業競争力を維持しつつ気候目標を達成するためには、green transitionとdigital transitionという二重のトランジションを実現する必要があるとの認識が強まっています。そこで今回は、両国・地域から5名のスピーカーをお招きし、日EU双方の官民の取組を比較共有し、日EU協力の可能性を探ります。ご参加は画面左側のAPPLYからもしくは同右側のBOXからお申込みください。

日時:2022年4月6日(水)16:30~18:15東京(9:30~11:15ブラッセル)

使用言語:英語および日本語(同時通訳付)

プログラム:ここをクリック

EU-Japan Centre's News

More
一般財団法人 日欧産業協力センター(EUJC)では、広く関係方面から事業活動へご支援をいただくための賛助会員制度を設けました。 当法人の事業活動に賛同される企業、団体等の法人、および個人の方は、…
弊センター専務理事の田辺が執筆したコラムが一般財団法人日本エネルギー経済研究所(IEEJ)のWEBサイトに掲載されましたので、是非ご覧ください。 ◾️日本はメタン排出削減の世界的な取組をリードせよ…
2023年1月17日、日欧産業協力センターが事務局を務める、日・EUビジネスラウンドテーブル(BRT)の提言書が、柵山正樹前日本側共同議長(前三菱電機シニアアドバイザー)、ならびにニコラス・…
弊センター専務理事の田辺が執筆した新春特別コラムが経済産業研究所(RIETI)のWEBサイトに掲載されましたので、是非ご覧ください。 ◾️新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」…
12月2日、日欧産業協力センターは一般財団法人日本エネルギー経済研究所および駐日欧州連合代表部と共催で「欧州はエネルギー危機にどう対応するか ~2050 カーボンニュートラルの行方は~」…
9月21日、日欧産業協力センターは「経済安全保障問題とSTRATEGIC AUTONOMY(戦略的自立)のもとでの日欧産業協力」をテーマに、…

Events