ヴルカヌス・イン・ヨーロッパプログラム
日本人学生対象



 

2023年度派遣 プログラム概要
   
1. ヴルカヌス・イン・ヨーロッパプログラムとは?
「ヴルカヌス(Vulcanus)」はラテン語で「鍛冶屋の神」を意味しています。
「鉄は熱いうちに打て」の格言通り、将来の日欧関係を担う若者育成のため、日本の理工系学生を対象にした
 プログラムです。 ヴルカヌス・イン・ヨーロッパプログラムは1996年に開始し、2021年度までに
 453名の学生を欧州へ派遣しています。
2. 派遣期間
 2023年4月~2024年3月下旬(1年間)
3. 研修内容 
  • 欧州セミナー(欧州の政治経済に関する講義など)約2日間・・・・・・・・2023年4月初旬
  • EU加盟国での語学研修(企業研修で使用する言語)4カ月間*・・・・・・・2023年4月上旬~7月末
  • EU加盟国にある企業でのインターンシップ 7カ月間*・・・・・・・・・・ 2023年8月中旬~2024年3月中旬

    *一部、派遣国の法律により、語学研修・企業研修それぞれの研修期間が異なります。
     (例:フランス、ドイツ派遣者は、語学研修5カ月間+企業研修6カ月間となります)
4. 派遣先
 EU加盟国 (2022年5月現在)
 アイルランド、イタリア、エストニア、オーストリア、オランダ、キプロス、ギリシャ、クロアチア、
 スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、チェコ、デンマーク、ドイツ、ハンガリー、
 フィンランド、フランス、ブルガリア、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、マルタ、ラトビア、
 リトアニア、ルーマニア、ルクセンブルグ
5. 奨学金 
 
  • 航空運賃などの費用として日本出発前に70万円の奨学金を支給
  • 企業研修中は現地において原則として5,775ユーロの奨学金を支給
  • 欧州セミナー受講料、語学研修中の授業料・ホームステイ代(又は寮費)は当センターが負担  


- 本プログラム参加期間中は、原則として他の給付型奨学金との併用はできません。
  判明した場合には派遣取り消しとなる可能性がありますので、ご不明な点がありましたら、ご応募前にお問合せください。
- 給付型奨学金ですが、本プログラムは国の補助金にて運営しているため、何らかの理由で研修中止となった場合は、経費を除き返還していただきます。

   
 

【プログラム問い合わせ先】

一般財団法人 日欧産業協力センター ヴルカヌス・イン・ヨーロッパ担当

E-mail: VinE[@]eu-japan.gr.jp (E-mail 送信の際は@前後の[ ]を取り除いてください)

 

   
  【重要】 応募にあたっての注意事項  注意事項になりますので、ご確認の上ご応募ください。
                                                                                       

EU-Japan Centre's News

More
一般財団法人 日欧産業協力センター(EUJC)では、広く関係方面から事業活動へご支援をいただくための賛助会員制度を設けました。 当法人の事業活動に賛同される企業、団体等の法人、および個人の方は、…
弊センター専務理事の田辺が執筆したコラムが一般財団法人日本エネルギー経済研究所(IEEJ)のWEBサイトに掲載されましたので、是非ご覧ください。 ◾️日本はメタン排出削減の世界的な取組をリードせよ…
2023年1月17日、日欧産業協力センターが事務局を務める、日・EUビジネスラウンドテーブル(BRT)の提言書が、柵山正樹前日本側共同議長(前三菱電機シニアアドバイザー)、ならびにニコラス・…
9月21日、日欧産業協力センターは「経済安全保障問題とSTRATEGIC AUTONOMY(戦略的自立)のもとでの日欧産業協力」をテーマに、…
弊センター専務理事の田辺が執筆した新春特別コラムが経済産業研究所(RIETI)のWEBサイトに掲載されましたので、是非ご覧ください。 ◾️新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」…
12月2日、日欧産業協力センターは一般財団法人日本エネルギー経済研究所および駐日欧州連合代表部と共催で「欧州はエネルギー危機にどう対応するか ~2050 カーボンニュートラルの行方は~」…

Events